お金は大切
なぜわかる?!(指導方法)
小学生の指導で、1000-4 10000-7など大きな数の筆算をしていたときのことです。
なぜ0の下が9になるの?これが生徒の疑問でした。確かに上から下をひくわけですから、0がそのまま下りてくるのでは?とわからなかったようです。
筆算ではわからなかったので、お金を用いて買い物ごっこをしました。100円の消しゴムを買いたいけど、1000円しか持っていない。おつりくれますか?と言うと、900円をしっかりとくれました。
次に100円の消しゴムを買おうとしたら、10000円しか持っていない。おつりくれますか?と言うと、考えながら1000円札9枚と100円玉を9枚しっかりとくれました。
今回はおもちゃのお札を使っての指導でしたが、やはり日常の生活と算数を結びつけるのは最適なようです。
10000-7をいきなり筆算でやると、位の大きい筆算でパニックになってしまいます。まずは物に置き換え目で見てはっきり分かった!というのを覚えさせることが大切なのです。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)