すきこそものの上手なれ
好きなものと勉強(不登校)
みなさん、こんにちは。突然ですがあなたにとって好きなものって何ですか?人それぞれ好きなものは異なっていますし無数にあると思います。車が好きな人もいればゲームが好きな人もいたり映画をみることや歌を歌うことが好きっていう人もいるでしょう。勉強が好きということもあると思いますが経験上、圧倒的に少数派になってしまうでしょうか。
勉強が嫌いな生徒にとって必ず宿題や塾での勉強は避けたいと考えるところでしょう。しかしなんとか嫌いな勉強と好きなことを結びつけることはできないのでしょうか?僕は可能だと思います。それは必ずその人の好きなことと勉強はつながっていると思うからです。どんな分野のものでもスポーツや趣味であってもそれはたくさんの人が考えて一つのものを作り上げてきた結果です。そこには必ず学びの要素が含まれているに違いありません。まずは自分の好きなことの成り立ちや歴史について自分で調べていってみたらどうでしょうか。興味における知識ほど忘れにくく強固なものはないのです。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)