道具
勉強への姿勢(自宅学習)
「勉強が嫌い」とよく聞きますが、「意味が分からないことを無理矢理やらされている状況が嫌」であることが多く、どんな子でも段階を踏んで適切なレベルで進めてあげればそんなに嫌がることもないと思います。しかし、学校では一人一人違う段階に合わせて授業をすることは不可能ですし、親御さんが勉強をみるというのも限界があります。そもそも、親が勉強に手を出してしまう環境はあまり良くないと感じます。
だからこそ、勉強のみをみる塾や家庭教師などがあるわけです。今は、個人や集団、レベルなど子供に合わせて選べるほどたくさんの種類があります。ありすぎて決めるのにも一苦労だと思いますが…子どもにとって勉強するのに良い環境を選んであげることが親の出来ることだと思います。
以前書いたことにも繋がりますが、「勉強させられている」という受け身の姿勢ではなく、知識をつけるために塾や家庭教師を利用してやるくらいの気持ちでやってしまえばいいと思います。自分のために使う道具だと思ってしまえ!です。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)