長期休学習
冬休みの過ごし方(自宅学習)
冬休みは、お正月など誘惑が多くだらだら過ごしてしまう子が多いです。
冬休みは重要な期間で、子供たちに意識させたい時期でもあります。
それというのも小学生・高校生の受験は冬休みの直後に、中学生の受験は一月後に行われます。
また受験ではなくても、学力調査などテストがあったり、冬休みに出されている課題なども多くあり、課題がやり終えずに提出が遅れてしまい成績に響いてしまうことも多くあります。
このような現実をあまり感じられていない生徒さんが多くいるように感じます。
特に中学1、2年の生徒さんが来年頑張ればいいんだろう、という気持ちが強いです。そして、このような気持ちのまま過ごしてしまった子は受験の年もほとんど同じように考えてしまうケースが多く遊んでしまうことが多いのです。
そのため旅行など日帰りではなく泊まりの際には必ず宿題・課題を持ち歩けるようにファイルにしてお渡しするようにしています。
持ち歩けないことなどを言い訳にしてやらない、ということをしないように指導をしていき、常に学習の意識だけは無くさないようにしていきたいと思っています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)