偏差値化
大学入試について(受験対策)
大学入試(一般入試)における情報は、大学によって様々です。合格最低点等をしっかりと開示して、問題用紙も持ち帰ることができるような大学もあれば、問題も回収し、合格の基準をほぼ公表していないような大学もあります。いずれにせよ周りの受験生よりも一点でも多く取ることで合格に近づくことは言うまでもないですが、開示された情報には少し罠がある時があるのをご存知でしょうか。
その一つが「合格最低点」です。これは大学によっては公表しており、問題も配布される場合、自己採点をすればある程度正確な情報を手にすることができるのですが、大抵の場合「素点」ではなく偏差値により得点が調整されている場合がほとんどです。科目が選択制になっており、偏差値化されないと不公平になってしまうというのが理由の一つですが、これを知らないと「7割取ってたのにダメだった」なんてことになりかねません。また、特定の大学においては問題を比較的簡単に設定し、一般に6割以上といわれている合格のボーダーを7割以上の高めに設定している大学も存在します。
現在、私立受験真っ只中ですが、合格発表を控え、絶対に大丈夫と思っている高校生も多いのではないでしょうか。このような落とし穴もある為、「もし万が一」のための準備はしておかなければいけません。発表後では出願の締め切りを過ぎているというようなケースも多くあります。現在の入試は私立では後期にもチャンスが残されていることも多くある為、出願の締切に関しては合格発表までに必ず調べておくようにしましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)