波に乗る
夏を制して秋冬に!(受験対策)
「夏を制する者は受験を制する」という言葉があります。夏にいかに頑張れるかが合否を左右する、ということです。まったくもってその通りだと思います。
しかし、夏で燃え尽きてしまってはいけません。入試本番は年明けという人がほとんどでしょう。言うまでもなく、夏だけ頑張って秋と冬に怠けてしまっては、良い結果が出るわけがありませんから。
夏にしなければいけないことは「受験まで続けられる学習サイクルの確立」なのです。部活動を引退し今まで以上に学習時間が取れるようになった生徒さんには、もちろん今まで以上に、いや、はるかに多くの課題を私たちは出します。その量は夏だけの一過的なものではなく、夏以降も続いていきます。その膨大な量の課題をどうやって効率よくこなせるようになるかが夏休みの最重要課題なのです。
今まで見たこともない量に四苦八苦しながら取り組んでください。夏休みは時間があります。最初はてこずるかもしれません。しかし取り組んでいくうちに学習のサイクルが出来てきます。そうすると、学校が始まる9月以降も夏休みの時と同じくらいの量を毎日勉強できるようになります。量をこなすことでいつしか学習の質が高まることを信じて学習に取り組んでください。夏は受験勉強の波に乗りましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)