勉強意欲
国語の必要性(指導方法)
勉強の科目の一つの中に、私たちが日常使っている日本語を改めて勉強しなければいけないのか疑問を抱いてる生徒さんは少なくありません。では、どうして国語を勉強するのか?国語の力は勉強のすべての基本となります。日本語で書かれている文章を読み取る力がなければ、すべての問題の意味が理解できません。算数・数学の文章題の意図、何を求めればよいのかがわからない、英語の文が長文になると何を言っているのかがわからないという問題につながります。教科書や問題の文章は日ごろ私たちが使っている言葉(口語)とは異なり、固い表現の言い回しであり、会話表現ではありません。また、日常で本を読んで語彙を調べ、単語力をつけ、漢字をたくさん知ろうとする機会はあまりないですよね?そのために国語という授業があると考えてください。日本で受験をするので仕方がない!文章を読む、理解する力をつけるために国語の授業は真面目に取り組みましょうね。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)