理由付け
わからないことを聞く(自宅学習)
「先生、この問題がわかりません。教えてください。」
私の受け持っている生徒の中に、このように送ってきて問題を送付してくる生徒がいます。最近は高校生を教えることも多くなってきているので、普段の授業の中ではフォローできない部分の内容をメール添削することがしばしばあります。しかし、この「先生、この問題がわかりません。教えてください。」という聞き方ですが、もう少しレベルアップさせてあげたいと日頃から考えています。
「どこがどのようにわからないのか、教えてくれる?」
このように聞き返してみました。その結果、写真に◯をつけて、
「この部分がどうしてそうなるのかわかりません。」
今のように言ってくれれば何を解説すれば良いのかわかります。そして、解説を付けてあげました。類題もつけて、送付し直すようにいうと、程なくして返信があり、答案を見ると合っていました。
ただ、問題を送付して、わかりませんでは、先生も何を解説すれば良いかわかりません。生徒のみなさんもわからない問題を送るときはどのようなことがわからないのか、理由をつけて送ってみて下さい。
しかし、私はその生徒については、それで満足しているわけではありません。それはまた次回に…。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)