睡眠は大事
ちゃんと寝よう!(自宅学習)
夏休みもそろそろ終わりに近づいています。宿題はきちんとできていますか?宿題のことも心配ではあるのですが、もう一つ心配なことがあります。それは生活リズム。もし休み中に夜更かしするような生活スタイルになってしまっているとしたら、早く朝型の生活リズムに戻しましょう。何しろ学校というのは朝からあるものですから、朝に頭が働かないと大変具合が悪いわけです。早く寝ましょう!
生活リズム上のことだけではなく、早く寝てきちんと睡眠時間を確保することは、起きている間の行動すべてに影響してきます。というより、睡眠時間が足りないと頭がまともに動いてくれません。当然、学習効率もがた落ちです。授業中に居眠りする可能性も出てくるでしょう。学校の授業が学習の基本であることを考えると、大変もったいないことです。
睡眠時間をきちんと、言い換えれば長めに取ることは問題も出てくるように思われます。それは、他のことをする時間、特に家庭学習に割く時間が減ってしまうのではないか?という点です。この点はどう解決したら良いのか?それは次のブログで。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)