オンライン指導
ジャンプには発達障害を抱えた生徒さんの
学習指導に豊富な経験があります。
プロ家庭教師のジャンプは首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬)と静岡県が教師派遣エリアとなっており、エリア外にお住まいの生徒さんへの対応としまして、ズームを用いたオンライン指導を提供しております。
対面指導と同様にジャンプの正社員プロ家庭教師が指導を担当いたします。
料金は入会金と指導料のみとなります。(指導料金は対面料金と同じ金額となります。交通費は発生しません。)
教材に関しては、生徒さんの状況に合った市販の問題集などをアドバイスいたします。書店で購入できる一冊500円~2000円未満の問題集などを使用しているケースが殆どです。
ジャンプのオンライン授業の特長
発達障害などの特性ある生徒への配慮
母親とジャンプ教師2名のやりとりを会話形式で記載しています。
家庭教師のジャンプのオンライン指導というのは、他の会社のオンラインと比べてどのあたりが違うのでしょうか
そうですね、まず特性ある子供の場合、言葉で長い説明をしてもなかなか理解できない子が多いんです。だから極力説明は短くして、視覚優位で指導するようにしています。
わかります。オンライン指導でありがちなのが、お互いの顔は見えるけど、肝心の問題を教えるときは生徒さん側の手元カメラの映像しかないパターン。これって教師はひたすら言葉で説明をしていくことになるわけですから、受ける側は教師が話していることを聞きながら同時にイメージしていかないといけないわけですよね。
そのとおりです。ワーキングメモリが低い生徒さんの場合は、聞くことに集中して内容が理解できていなかったり、さっきは理解していたけど次の問題に移るともう忘れてしまったりします。だからこそきちんと目で見せて理解させて、それを残してあげるため教師側の手元を生徒さんに見せながら指導することがとても重要になるんです。
なるほど!確かに以前ウチの子供がオンライン指導を受けたときは、子供が書いてる様子を先生がカメラで確認して言葉で説明していました。先生側のカメラも絶対あったほうがいいですよね。
あと、これはオンライン指導でも対面指導でも共通している話ですが、ワーキングメモリが低い生徒さんやADHDの生徒さんは集中が切れやすいとよく言われますよね。
あ、はい!ウチの子はほんとにそのとおりで、すぐに集中が切れるんです。
それはもしかすると特性が原因ではなく教える側の手順に問題がある可能性もあります。特性ある子供は間違いたくない、×をつけられたくない、という思考やこだわりが強い傾向にあるので、もしかしたら解けないかも、というレベルの問題を生徒さんにチャレンジさせることがよくないんです。
わかります。つまずかせてはいけないんですよね。この問題間違ってもいいからやってみて、というのはタブーです。
はい。だから教える側がすべきことは、まず自分が解き方の見本を見せる。そして最初はマネをさせていき、生徒さんがわからない、難しい、という心情にならないように配慮しないといけないわけです。
わからない、できない、という気持ちになるとその時点でワーキングメモリが一杯になって思考停止になってしまうわけですよね。
そのとおりです。ワーキングメモリが90未満の場合は間違えたりミスした時点で気持ちの切り替えや抑制がうまくいかず集中があっという間に切れてしまいます。だからオンラインであろうと対面であろうとそこは配慮する必要がありますね。
なるほど!確かにウチの子も解ける問題の時は比較的集中しているけど、ちょっとでも難しいと感じるとかんしゃく起こしたりしていました。それが原因だったんですね。
他には、なるべくゆっくり説明する、なるべく大きな文字で書いていく、というのもポイントになると思います。声のトーンも優しく柔らかい感じになるようにしています。
ジャンプのオンライン授業の特長
- 教師側カメラで視覚優位に説明
- 集中が切れないよう教える手順に配慮
- 話す速度や文字の大きさなどへの配慮
オンラインで学習指導をする際に必要なアイテム
- パソコン(ノートパソコンでも可)
- スマホ(生徒さんの手元を映すために使います)
- スマホ固定アーム(ネットで2000円以内で購入できます)
- ウェブカメラ(パソコンに内蔵されている場合は必要ありません)