計画と実行
時間がないからこそ(自宅学習)
中1、部活動が始まって初めての夏休み。
小学生の夏休みの時は部活がなく、友達と遊んでいない時間が勉強時間という考えの生徒さんも多かったと思います。
実際、私が学生時代はそうでした。
しかし中学になると部活動中心になり、部活動がない日が友達と遊ぶ時間…と考えると勉強は計画通り仕上げないといけませんね。家族とお盆は旅行なんて考えると宿題は投げ出したい気分でしょう。
そこで長期休みの宿題を出す際、心がけていることがあります。それは『何時間でなく、何ページやるか何をやるか』ということです。得意科目を先にやってやる気を出しても、苦手科目を先に仕上げてしまっても構いません。とにかく1日当たりの勉強量を時間でなくページ数で決めてしまいましょう。
また作文や読書感想文は一気に仕上げてしまいましょう。よく7月中に本を読んでいて、感想文を書き始めるのは8月という生徒がいます。これでは折角読んだ本の内容を細かく記憶できていない可能性があります。
本は3日以内で読んでしまい、下書きと清書で1日ずつという具合に一気に日程を組んで効率的に仕上げていきましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)