受験生の夏
受験生の夏休み(自宅学習)
中学3年生、あるいは高校3年生の受験生の皆さん、夏休みの勉強の調子はどうでしょうか?3年生の夏休みは1,2年生とは異なります。「受験生の夏」であることもそうですが、多くの受験生にとって「初めての部活が無い夏」のはずですから。ここで大事なのは「夏休み 去年までは部活に使っていた時間と体力をどれだけ勉強に回せるか」です。部活をどのくらい楽しんでいたか、部活はどのくらい大変だったかは生徒さんによって違うでしょうが「勉強の方が部活より楽しい」「部活に比べれば勉強は大変ではない」と言う生徒さんは少ないでしょう。ですから「受験生の夏」を何となく過ごしてしまうと、「部活の時間→勉強の時間」には、まずなりません。そして、夏に「部活の時間→勉強の時間」に出来なかった生徒さんたちは、2学期の休日も同じ様に、以前部活だった時間を何となく遊びの時間にしてしまうでしょう。ちなみに「部活が終わった後の受験生」の平均勉強時間は、学校のある日が3時間、学校の無い日が6時間です。「あれ?思ったほど長くない?」と思った生徒保護者の皆さん、これは数字のマジックです。「平日5時間 休日10時間」という受験生もそれほど珍しくないのです。しかし、「部活の時間→勉強の時間」に出来なかった生徒さんたちの勉強時間は、部活があったころと同じ「平日1~2時間 休日2~3時間」に留まってしまうのです。だから平均すると「平日3時間 休日6時間」になるのです。これでは「部活の時間→勉強の時間」に出来た生徒さんたちとは休日を迎えるごとに差がついてしまいます。
これを読んだ受験生の皆さん、まだ夏休みが終わっていなければ、そして「部活の時間→勉強の時間」にできていないのであれば。今からでも時間の使い方を変えましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)