継続!
積み重ねが大事(指導方法)
この仕事を長年やってきて何事も積み重ねが大切なんだなと実感させられることが多いです。
それは勉強だけに限らずそのほかの生活に関わることやスポーツ、運動に至っても同じことが言えます。継続するといった言葉も好きな言葉ですが、一つのことを長い間続けていくことはとても大切だし結果的に自分のためになっていることが多いいような気がします。
自分の経験談としてもマラソンがそれに言えるのではないかと思います。
マラソンを始めたのは去年の春で今はちょうど一年になるところです。上司から誘われて始めたのですが、基本的に走ることは学生時代から大嫌いでマラソン大会となると「嫌だ」の一言でかたずけられてしまうほどのものでした。
しかし大人になってまたやり始めると、途中までは苦しくてやめたいと思うのですが、走り終わった後は意外と気持ち良いものです。心地よい風が吹いたりすると最高な気分になります。
走っている最中は苦しいはずなのにそのあと気持ちよくなるのは、マラソンを継続して続けてゴールまで頑張って走り続けたからこそだし、それを成し得た者だけが感じられることなのですね。
ぜひ生徒たちにもこういった自分にしかできないことを継続して得られることを体感していただきたいと思います。それが成長につながると思うからです。それが勉強で得られるように、手助けになれば嬉しいと思います。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)