リビング学習
リビングで効果的な学習を(自宅学習)
新年度が始まって半月ほどが経ちました。新しい学校や新しいクラスなど、少しずつ新しい環境に慣れてきたでしょうか。いよいよ新学年の学習が本格的に始まってくる頃ですので、ひとつひとつ確実に理解できるよう一緒に頑張っていきましょう。
最近、リビング学習が効果的という話を聞きました。自分の部屋で集中ができない生徒は、リビングでの学習の方が効果的だというのです。一人で自分の部屋で勉強をしようとすると、マンガやゲームなど様々な誘惑があるのです。だから、リビングで学習する方が、余計なものがなく勉強に集中できるというのです。また、家族がそばにいることで、程よい緊張感が生まれ、また安心感も生まれます。親にとっては、子どもの学習の進度や理解度を把握でき、また子どもが分からないところがあったら、すぐに教えることができます。さらに、自分の部屋の静かな場所での学習よりも、生活音などの雑音がある中で勉強する方が、より集中力を養う事ができるのです。
リビングには、辞書や図鑑など、分からないところがあったらすぐに調べられるものを用意しておくとよいですね。自分の部屋だと、どうにも集中して学習することができないという人は、リビング学習を試してみてはいかがでしょうか。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)