勉強のコツ
新高校一年生へ(自宅学習)
前回、新中学一年生に向けて、お話をしました。今回は、新高校一年生へ向けてお話しします。
静岡県内の高校では、私立、公立問わず春休みの課題が課されているところがほとんどです。出されている宿題のレベルや分量には差がありますが、大抵の場合、入学式から1週間ほどで学力テストが課されることが殆どです。高校によっては主に英語や数学で、そのテストの点数に応じてクラス分けをするところもあります。
多くの学生は、入学したことに満足してしまい、入学直後にあるこのようなことを蔑ろにしがちです。しかし、「一念発起!高校では気持ち新たに頑張ろう!」とか「入学はギリギリだったから、差を付けられないように頑張らないと!」などと思っている人も多いのではないでしょうか。
どんなことも始めが肝心です。春休みの課題からテスト問題が作成されることが多いです。ただ解いただけになっているのであれば、それは得点には結びつきません。そろそろ答えを配られる時期ですので、しっかり答え合わせをして間違ったところを自力で解けるようにするだけでも大きく点数は変わります。
スタートダッシュをするためにも、テストまでの残りの時間を有意義に使っていきましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)