思い出
受け身の姿勢から積極的になろう③(自宅学習)
このブログが出る頃にはもう新年を迎えているのでしょうか…。新しい年となって、次の学年を迎える人、受験を控えて、志望校の合格、入学のために頑張っているという人、さまざまいると思います。
最近はノロウィルスやインフルエンザウィルスなどが勢いを増して、流行しているようですので、皆さんも手洗いやうがい、マスク着用、アルコール消毒など、予防を徹底して大事な試験に休むことのないようにしましょうね。
日頃の体調管理は大事ですよ。
さて、前回は小学生の頃から高校生の頃までにどんな思い出がありますかということをお話して終えたと思います。
私の小学生の頃の思い出といえば…。印象に残っていることは非常に少ないのですが、算数のテストの時、100点を取った後に、僕と母に「この子は絶対に数学の先生になるよ」と言われたことが印象に残っています。
非常にささいなことかも知れませんが、ふとしたことがきっかけとなって、その教科が好きになったり、その職業を目指すことも少なくないのではと思います。
次回に続きます。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)