進学の意識
進路への意識(受験対策)
中学生で現在指導している子が進路の決断に悩んでいます。
中学2年の初めから見ていますがなかなか意欲が持てないままにきてしまったために、高校を選ぶ際に選択肢の少なさに後悔をしています。自分はなぜ勉強にもっと気持ちを入れられなかったのか、言われたことをやっておけばよかった、などと口にすることもあります。
今は現状から高校でどのように過ごせば後悔しないですむのか、自分の目指す専門学校・大学に行くための今後の勉強への取り組みの仕方について話し合いをしています。
ほとんどの子が進路ということを先の話と思ってしまいがちで、身近に感じた時には手遅れになってしまうということが多いです。特に将来のことがまだ曖昧でどうしようかな、とフワフワしていると尚更そのようになってしまいがちです。
そうならないためにも常に過去の失敗談や、その後のフォローについての話は必要だと感じています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)