楽しもう!
好きなものから勉強につなげよう(指導方法)
皆さんは、勉強を楽しんでやっていますか?
私はしょっちゅう言っている気がするのですが、やはり「好きこそ物の上手なれ」なんです。だから、勉強についても、上達したいのであれば好きになるのが一番です。
勉強についての知識を得るのに都合がいいのは、生徒さん自身の好きなものです。好きなものについての知識は得られれば楽しいもの。そうやって、知識をだんだん増やしていき、勉強への抵抗感を減らしていったり、勉強をやるのに有利になったりしていければいいわけですね。(さらに勉強自体が好きになってくれればもちろん言うことはありません。)
実際に、例えば昆虫が好きな生徒さんには昆虫の、車が好きな生徒さんには車の題材でプリントを作って練習してもらっています。大河ドラマが好きな生徒さんに、そのドラマの解説本を読んであげたりして、言葉を覚えてもらったり、漢字の読みを知ってもらったりする機会としてもいます。時々言葉の意味を聞いてくることもあります。(漢字の読みや言葉の意味に興味を持ってくれているので、内心しめしめと思っています。)英語でモンスターハンターのネタを盛り込んで問題を出すこともあります。用語が長くてちょっと面倒がる生徒さんもいますが、概ね楽しく取り組めています。私自身もゲームに関係することでいろいろな知識を得た人間ですので、私も楽しく授業が出来ています。
受験が迫っている生徒さんにはなかなかそんな悠長にやる余裕はないのですが、そうではない生徒さんにはとにかく勉強を好きになってもらいたい一心で、こんな形で日々指導しております。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)