集中力
集中できない生徒さん①(指導方法)
まだ勉強に慣れていない小学校低学年の生徒さんなどは、イスに短時間しか座っていられなかったり、集中力がある瞬間に急に切れて、別のことに気持ちがいってしまうことがあります。ある生徒さんも、机の下にもぐってしまったり、突然まったく関係のない話をはじめてしまうことがありました。
このようなとき、ほかの生徒さんにも共通して、基本的には次の対応や対策をしています。
【1】楽しくわかりやすくリズムのある授業になるよう普段から心がける。【2】生徒さんがすこしでも頑張れたときにはたくさんほめる。【3】手の届くところに気が散る原因になりそうなものがあるときには、あらかじめ覆いをかぶせたり、別の場所に移動させる。【4】このままだと集中が切れてしまうなと思ったときには、いっそ先生のほうから話を始めてリフレッシュしてもらい、タイミングをみて「よしやろう!」と切り替える。【5】休憩をとる。【6】集中が切れてしまったときには、ある程度話を聞いて、よいタイミングで授業に切り替える。
そして、それらだけではなく、上記の生徒さんにはなにができるだろうかといろいろ考えて試みました。結果、意外な方法が一番効くことがわかりました。
次回、続きをお話ししたいと思います。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)