言語の習得
言語の習得①(指導方法)
英語を勉強している生徒からは、小さいころから英語に触れていたら、いまのように苦労して勉強することなく英語を習得できていたかもしれないと話すのを聞くことがあります。確かに、私も日本語で会話や読み書きが自由にできているのは、幼児期からずっと日本語と関わってきたからであり、中学校に入ってから始めた英語の学習は、容易ではありませんでした。
言語の習得には、理想的な時期があるといわれています。1960年代の言語学者であるエリック・レネバーグによると、子どもは大人よりも母語以外の言語をずっと容易に習得することができるとされています。私たちの脳は、幼児期には新しい言語を覚える準備ができているのですが、その能力は、成長していくにつれて失われていくからです。
言語の習得条件が、幼児期からその言語を学習することのみであるとすれば、そうした状況で育ってこなかった外国語学習者には希望がないように思えます。しかし、そんなことはありません。外国語学習を成功させるためには、これ以外にもいくつかの大事な条件があります。次回ご紹介したいと思いますので、興味をもってもらえましたら、ぜひ読んでいただきたいです。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)