楽しもう。
問題を間違えても、命までは取られない。(指導方法)
私は常に〈生徒が間違いを恐れないような雰囲気を作る〉ことを念頭に置いて指導しています。それは、私自身が間違いを指摘されるのが苦手(大嫌い!)だからです笑
教育指導書にも書かれていることなので目にされた方も多いと思いますが、私は自分自身の指導経験の中で〈生徒の間違いにツッコミを入れて笑いに変える〉ことが有効であることをつかみました。
例えば算数における単位の換算で、生徒に「身長何センチ?」と尋ねます。生徒が「151センチ。」と答えたら、続けて「じゃそれは何メートル何センチ?」と聞きます。もし「15メートル1センチ。」と答えたら、すかさず「お前は『進撃の巨人』か!!」と笑顔でツッコむのです。(「ウルトラマンか!!」でも良いのですが、ウルトラマンは身長が40メートル以上あるので(笑)。)そうすると笑いが起きるので、生徒は間違えたことによる恥ずかしさや不安が少なくなります。
もちろん最終的には正解に導いてあげないと意味がないのですが、「この答えはありえないんだな。」ということを感覚としてつかんでもらうためには有効な手段であると考えます。
親だとついつい感情的になってしまい、『なんでさっき言ったのに出来ないんだ!」といった強い口調で怒ってしまいがちですが、是非皆さんも「ツッコミ』を入れて「笑いに変える」をしてみてください。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)