新学年
新学年に向けて(指導方法)
現在指導している小学六年生の子になりますが、来月から中学生になるということで部活を何やろうかなどと楽しい期待を膨らませる一方で、勉強が少し難しくなるのではないか、という不安を抱えています。
そのため先月から中学生の内容である『英語』『数学』に少し触れるようにしています。ただ、単純に学校と同じように進めてしまうと、難しいという概念を持っている状況なので挫けてしまうのではないかと思い、内容に絵を加え一つの単元に時間をかけながら学習しています。
最初は学習というよりも絵で数字の概念、加減乗除の仕組みを理解していく流れで学習した結果、本日の指導ではそれぞれの確認問題を解くことが出来ました。さらにその結果によりやる気があがり、自信へとつなぐことが出来ました。
次回からそれぞれの単元だけでなく、混合問題にも目を向けて、計算の順序や符号の関係についてしっかり見抜くことが出来ているかどうかを確認し、中学入学までに『大丈夫』という自信を持たせてあげられるようにしていきたいと思っています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)