学習方法
テストの点数をあげるには?(指導方法)
テストの結果は点数だけ見るのではなく、どこを間違えたのか・どのような解き方をしたのか・用語をしっかり覚えていたか・ケアレスミスをしていないかとチェックする項目がいくつもあります。これは自分で考え、分析することができれば一番良いですが、すぐにできることではありません。しっかり先生と一緒に何を改善しなければいけないのか考えてやっていきましょう。本題に移ります。では、テストの点数をあげるにはどうすればよいのか?一つ、今すぐにできる方法があります。今勉強しているプリントやワークがあると思いますが、焦っていろいろな問題集に手をつけようとしている人はいませんか?中学生・高校生のすべての受験生に同じことがいえることが、いろいろな問題に手をつけてはいけないということです。解いた問題を丁寧に復習しましょう。わかったつもりになって、解けていない問題がたくさんあると思います。もう一度解いた問題を復習し、何度も同じ問題を解きましょう。解き方の流れを理解できれば、違う問題になっても大丈夫。一つ一つの問題に丁寧に取り組むことで今後の点数がアップしますよ!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)