何を重視?
テストのどこを重視する?(指導方法)
先日中間テストが終わり、個表が返ってきている中で、みんな合計点ばかりを気にしています。
確かに点数も大事ですが、それよりも僕はいつも注目すべきところは点数よりも平均点との差や、順位を意識させるようにしています。なぜかと言うと、前回と同じような点数でも順位が上がっていることがあります。
実際今見ている生徒さんが一学期の期末と二学期の中間テストが全く同じ合計点でした。しかし、順位は30番くらい上がっていました。テストは回数が上がれば難しくなることもあり、それにつれて点数が下がってくる子達も多くいます。点数をキープすることも重要なことで、その結果から順位の上昇に繋がった、という結果を知ることでモチベーションの向上にも繋がりました。
もちろん点数が上がっても順位が下がってしまうこともあるので、それは周りの子達よりも頑張りが足りなかった、という実感にも繋がると思います。内申の評価にもテストの順位が加味されてくることもあるので点数だけの評価で考えるようなことをせず様々な視点からデータを見ていけるようにしたいと思っています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)