行動に移す
家庭教師だからこそできること④〜回復期①〜(不登校)
みなさん、こんにちは。
最近は暖かくなったかと思えば、急に寒くなったり、まだまだ天気は落ち着きませんが、体調を崩さないようにしっかり整えてくださいね。
さて、前回までのあらすじは、不登校になり、家にも行けず、話もできる状態にないところから、どのようにして改善していったのかとのお話でした。
不登校になる前は宿題添削としてSNS等でやり取りを行う事がありました。それが役に立ちます。
ふとした事から、kさんがSNS等を通じて、私に直接コンタクトを取ってきてくれたのです。本当に他愛もない話でしたが…。
そこから、ゲームなど興味のある話をkさんの方からしてくれる時にお話をするようにしていきました。
そのことは必要に応じて、保護者の方とも連絡を取り、話を重ねていきました。
その甲斐もあって、行けなくなってからなんとか3ヶ月足らずで、ご家庭を訪問する事が出来ました。
次回に続きます。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)