打開策は?
家庭教師だからこそできること③〜苦悩〜(不登校)
みなさん。こんにちは。
最近は花粉がよく飛んでいて、花粉症の方には厳しい季節ですね。インフルエンザなどの感染症とともに、マスクの着用、手洗いうがいなどの予防を怠らないようにしましょう。
さて、今回は前回の続きのお話です。
kさんは学校で体のことについて、言われたことで学校へ行くことの恐怖を感じ、不登校になりました。
ちょっとしたきっかけでしたが、気付いたときには、ひたすらに家にいる状態で、外に行く時は病院に行くときのみだったそうです。
家庭内では、家族とのおしゃべりはでき、時間がずれてはいたものの食事はきちんと取ることができていたそうです。ただし、就寝及び起床時間は大幅にずれ込んで、夜型の生活に近い状況になってしまっていました。
この状況になり、私も家庭教師としてどのようにするべきなのか、考えさせられました。
まず、お宅にお邪魔させていただくこともできない。
次に電話でも話はさせてもらえない。
この状況をどのようにして打開していくか…。
次回のお話に致します。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)