確認
夏休み明けは(定期試験対策)
さて、夏休みが終わりまず生活のリズムを通常の学校のある毎日に直していかなければならないと思います。
朝が遅かった生徒さんは学校に登校する時間にまた合わせていかなければなりませんね。
夜も夜更かしが続いた日があれば、これからはそういったこともやめてできる限り早くベッドに入り次の日に備えた方が良いでしょう。
勉強についてもお話しさせてください。多くの生徒さんは夏休み明けに、すぐテストがあるかと思います。
そのテストは4月から夏休みに入る前までの確認テストになっていることが多いですね。
夏休みの課題自体がそのテストの対策というか今までの復習だったと思います。ですので夏休みの課題は一回やっておしまいなのではなく2回目、3回目といったように何度も繰り返し行うと夏休み明けのテストで効果が発揮すると考えています。その他1学期の中間と期末テストをもう一度確認してみてください。テストに向けてしたワークをやってみるなどやることは盛りだくさんですね。苦労をすることで幸せはやってきます。みなさん、夏休みが終わってしまいましたがまたがんばっていきましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)