うっかり?
テストに潜むアレ①(定期試験対策)
定期試験が返ってくるこの時期、ほとんどの生徒さんが遭遇するアレがあります。テスト当日の遭遇率は驚くほど低いのに、採点後のテスト用紙には大量に潜むこともあるアレ…『ケアレスミス』です。
うっかりミスとも呼ばれるこれらは、
・テストが返ってきた時点でわかる
・解き直しでは難なく解ける
・予防策は見直しである
という3点において、全時代全学年に共通する厄介なものです。
わからなかったり惜しかった問題と違い、解けることがわかっているためあまり重視されません。多くの生徒さんは『見直しをしたのに』と首を傾げるか、『次からはしっかり見直します』と反省するだけです。
しかし、考えてみてください。
例えばスポーツの試合なら、当日にミスをしないように練習します。そしてそれでもしてしまったミスがあれば、涙を流しながら悔しがることもあるでしょう。例えば検定なら、間違いがないか不安な箇所は何度も戻って見直しをして結果を待つでしょう。定期試験ばかりが『うっかりミス』を許されているのです。これは実は全くうっかりではありません。これは進路を左右する重要な問題なのです。
次回はこれをそのままにして受験期を迎えた生徒さんとの出会いから考えたことを書いていきたいと思います。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)