焦らずに
漢字嫌いからの脱出(自宅学習)
「たくさん練習させているのに、なぜか漢字が書けない」
小学生のお子さんを持つ親御さんの多くは、同じ悩みを持っているでしょう。学校からは漢字練習の宿題が毎日のように出ますし、それに応じて漢字テストもありますから、ご家庭でも漢字ドリルなどを使い、練習させているかと思います。
しかし、漢字を苦手とする小学生、特に中学年・高学年はそもそも低学年の漢字からつまずいています。低学年の漢字を組み合わせて漢字を作っていきますから、知らない状態では出てきた漢字のすべてをまるまる覚えなければいけません。そんなことはそもそも無理ですし、無理矢理練習させれば、結局「なぜか漢字が嫌いな子」と周りは言うようになり、その子どもはどんどん漢字に手が出せなくなります。
では、どういった対応が必要なのでしょうか。
焦る気持ちは分かりますが、そこはぐっと抑えて1年生の漢字から一緒にやっていってあげましょう。実際、漢字を嫌がっていた3年生の生徒さんが1年生の漢字からやり直したところ、1年後の今、4年生の漢字テストで高得点をとってきてくれ、さらに自分から漢字を覚えるように努力をするようになりました。漢字だけの話ではなく、すべての学習において同じことがいえます。親や周りの大人の焦りは子供には関係ありません。子供に合わせて一つずつ学習することが、親御さんにも子供にも良い結果となります。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)