今やらねば
それ、いつやるの?(自宅学習)
みなさん、宿題は順調でしょうか…?日差しが強いと思えば、突然の雷雨に驚くこともしばしばあります。夏バテしないように体調管理をしっかりして、この夏を乗り切りましょう。
さて、あらためてみなさん、宿題は順調に進んでいますか?私の受け持つ生徒さんによっては、1日ずつ計画を立てたり、1週間でやる量を決めたり、課題のわからないところを添削したりと、様々な形で取り組んでいるようです。しかし、中には宿題はやる気にならない子もいます。
正直、学力が追いついてない生徒さんだと、学校からは無理難題を押し付けられているような気がして、まるでやる気にはならないようです。でも、それで良いとは思ってないとのことで、自分との葛藤に揺れていることもしばしば…
わからなくはないです。僕も昔はそうでした。でも、夏休みは1日ずつ確実に短くなっていくので、やはり始業式が近くなれば焦りもかなり見られるようになります。宿題をあまりやってないで、始業式2、3日前に徹夜で宿題をこなしている状況をイメージしてみてください。
…どうですか?…そんなことしたいですか?僕だったらとても耐えられません。夏休みは本来はやるべきことはやる、楽しむべきときに楽しむものだと思います。これは受験生でも同じだと僕は考えます。受験生だって遊んでもいいんですよ。そのかわり、宿題や自主学習はやる内容の質を高めるのは重要にはなります。宿題や自主学習の質の上げ方は次回書くこととして、夏休みの課題は学力がどうであれ、しっかり提出しなければ評価はつきません。これはどの学校の先生でも同じことを言うはずです。夏休みの課題が半分しかできてなくて、それで提出して、先生が「よく頑張ったね!」と褒めてくれたとしても、成績では、宿題がすべて終わってるわけではないから、評価はそれなりになりますよね。テストで頑張ったとしても。
宿題をこなすことは、大人になって社会人として仕事をするときに、自ら仕事に期限を設け、実行する練習だと思ってほしいです。仕事ができることが認められれば、それだけ自分のやりがいにつながりますし、何より人から多大な信頼をいただけるわけですから。
後からやるでは大変な目にあいますよ。やらなければならない、逃げることのできない宿題ならば、いっその事早く終わらせられるように付箋(ふせん)を使って、何日にどこをやるのか貼っておいてもいいと思います。
正直強いて言うなら、宿題の質を上げることは重要ですし、モチベーションという意味では前回も書きましたが、「やりたいからやる」と意識することも大事です。しかし、宿題ができてないなら、今からでも遅くはありません。英語や国語の1pならできますよね。他の教科のワークでわからないところは家庭教師の先生に聞けばいいんです。問題がどの程度解ければいいかの目標は家庭教師の先生との計画で立てていると思いますので、問題は選定して、はるかに難しい問題なら答えを丸写しでもいいんですよ。
まず、夏休みの宿題がすべて終わってる状態で出してみて下さい。それで2学期の評価は初めてスタートラインに立てるのです。先生も今まで宿題を溜め込んでた子がやってくるようになれば嬉しいですし、宿題のうちいくらかは覚えていて、できるようになってれば、それで先生に褒められることもありますよ。
宿題が多くて大変だと思いますが、みなさん、ここはひとつ、後のことを考えて、宿題を早めにこなしてみて下さい。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)