イメージ!
遊びも活用しよう(自宅学習)
最近、英語の語彙をどうやって増やしたらいいかということをしばしば聞かれます。
学校で与えられる単語の冊子があるのなら、それを使って覚えていくのが良いと思います。学校で配る冊子は、学校で実施する小テストなどにも出題されるし、よく見る表現なども抑えられているからです。
その際、単語のイメージをしっかり把握すると良いでしょう。単語の意味としては、多くの単語の場合、比較的近いイメージの言葉が並べて書かれていると思います。それらに共通するイメージを思い描くと、覚えやすかったり、実際に活用しやすかったりするので、文字面だけではなくイメージを膨らまして覚えてみてください。
さて、英単語を覚える方法は他にもいろいろあります。ゲームが好きな人にお勧めなのは、やはりゲームで覚えることです。
テレビゲームで言語が選べる物をプレイするときには、ときどき英語モードにしてみると、いろいろ気づくことがあるかもしれません。あらかじめ日本語モードでやっているゲームであれば、その英訳(日本語の方が訳であることも多いでしょうが)と日本語が結びついてイメージをしやすくなるでしょう。
カードゲームやボードゲームならもっとじっくり取り組めます。輸入物のそうしたゲームの説明書を、しっかり和訳してみると良いでしょう。カードに様々な役割のある、いわゆるデッキを組むタイプのゲームであれば、カードにも説明書きが書かれているはずです。それをしっかり読んでみましょう。
PCを持っていれば、英語のクロスワードパズルなんていうものもあります。これはやや難易度高めではあるのですが、辞書やネットを駆使して先へ進んでいくと様々な語彙が身につくはずです。
ただ、いずれにせよ、ゲームという物は割と時間泥棒です。プレイする時間は決めて、ほどほどにしておきましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)