大事な時期
中3生の2学期(自宅学習)
静岡県の中学3年生にとって、2学期は非常に大事な時期です。というのも、2学期の成績表の成績が内申点として使われてしまうからです。しかも2学期の勉強内容は濃く、難しくなっていきます。一方で、学校行事も多く、2度にわたる学力調査があるためにテストも多いという、忙しい時期でもあります。
こうした時期だからこそ、一定のペースを守って勉強をしていくことは非常に大事だと言えます。何らかの理由でやったりやらなかったりすると、やらなかった期間にどうしても学んだ内容を忘れがちになり、せっかく勉強した内容が十分に身につかないことになります。いわば努力と時間の無駄遣いであり、大変もったいないことです。
一定のペースを守るためにはどうしたら良いかということですが、やはり行動計画表を作り、計画通りに学習していくことに尽きるでしょう。何となくスマホなどで時間を使っていると、どんどん時間は過ぎていってしまいます。何をするにもきちんと時間を決めてやることは、高校に上がってからも、社会人になってからも役立つスキルです。今のうちに身につけることは決して損にはなりません。
学校の宿題にも難儀したり、溜めてしまう傾向があったりする人は、宿題を毎日どこからどこまでやるかをも計画しておくのが良いでしょう。そもそも自分の学力レベルに対し難しすぎる宿題が出ることもあります。それに対し、自分できちんと解くのか、そうしないのかの線引きをする必要はあるでしょう。
このあたりの計画を練るのにも、ジャンプの先生方を頼れます。是非ご相談ください!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)