イライラ
聞いているけど分からない➁(自宅学習)
分かりやすく伝えようとすればするほど、無意識に言葉が長くなってしまうものですよね。
必死に子どもに丁寧に伝えようとしているのに、思うように伝わらず、イライラしてしまう。そして、感情的になると余計に口から出る言葉は具体性が欠けた指示となり、子どもも怒っている大人を見て、怯えたり反発したりと聞く姿勢が崩れていきます。
その結果、言うことを聞かない子どもに見えてしまい親もさらにイライラ…悪循環で無意味に親も子どもも嫌な思いをして終わります。
下手したら親も指示したかったことを忘れ、日頃の悩みを、悪く言えば鬱憤を子どもにぶつけてしまいかねません。
「あなたはいつも・・・だからダメなんだよ」などと。
親と子どもどちらが悪いという話ではないので、つらいものですよね。親の日頃の苦労は私自身が想像することは難しいですが、だからこそ、親も子どもも気持ち良くコミュニケーションをとれるように考えていく助けができればと思います。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)