宿題の意味
宿題ってなあに?(自宅学習)
学校でもプロ家庭教師ジャンプでも、もちろん宿題が毎日でます。宿題という言葉を聞くと、生徒さんにとっては嫌なイメージを持たれると思いますが、ではなぜ宿題をしないといけないのでしょうか?
人間とは忘れる生き物です。昨日食べた夕飯でさえ思い出せないこともしばしばあります。忘れないためには毎日毎日繰り返し思い出す時間を作り、脳に刷り込んでいかなくてはなりません。今日食べた夕飯の内容をその日にメモし、毎日5分思い出す練習をしてみましょう。一週間後に一週間前に食べた夕飯の内容は確実に思い出せるはずです。夕飯の話しを勉強に置き換えてみましょう。勉強もやることは同じことです。月曜日に授業でやった内容を忘れないように毎日決められた時間に思い出す練習をしていきましょう。次の月曜日に確認テストをしてら必ずできます。日々積み重ねた内容は、寝て起きたら忘れたなんてことは絶対ありません。
なぜ毎日宿題があるのか?それは忘れないためです。忘れてしまう、また覚えなおさないといけない、という変なループにはまる前に毎日の宿題ができているかもう一度自分を振り返ってみましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)