中学2年生
中学2年生 ピンチはチャンス(自宅学習)
今回は中学2年生の皆さんに向けて書かせて頂きます。
4月から中学2年生になる皆さん、中学校には慣れましたか。中学入学前の1年前と比べれば 、不安なことは大分減ったという方が多いと思います。では、志望校は決まりましたか。この問いに対しては「まだです」どころか「シボウコウって何ですか」という返事も珍しくありません。志望校とは進学したい高校のことで、多くの生徒さんにとって、その高校に合格することが中学校の最終目標となります。これを伝えても、高校受験そのものは2年近く先のことであり、まだまだ遠い未来のことの様に考えてしまいがちです。そのため中学2年という学年は「中学1年生になる時の様な緊張感も無ければ、受験生としての緊張感も無い」という、心がゆるむ学年になってしまいやすいのです。
確かに受験は少し先の話です。しかし、2年生でゆるんでしまった心やペースを3年生になってから急に「受験生モード」に切り替えられるでしょうか。また、切り替えが出来たとしても2年生の時にゆるんでいて、2年生の内容がスカスカのまま3年生になった場合、取り返すのは大変です。英語と数学は積み重ねの教科ですから、2年生の内容が分からないまま先に進むのは無理です。理科と社会は必ずしも2年生の知識が必要ではありませんが、受験では3年間の内容が均等に出ます。つまり、入試の内容の3分の2は、3年生になった時にはもう終わっており、わざわざ学校の授業で復習はしないのです。それらの内容が頭に入っていない場合は、受験までに自分で取り返さなくてはなりません。2年生で手をゆるめている場合ではないのです。
また、反対に考えれば。周りがゆるんでいる時は、自分が頑張れば「校内順位」が上がりやすい時でもあります。「ピンチはチャンス」という言葉もあります。中学2年生という「気がゆるみやすいピンチ」を「順位アップで成績アップのチャンス」に変えられるよう頑張ってみませんか。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)