数学の勉強
数学の勉強(自宅学習)
数学ってどのように勉強していますか?
数学は計算さえできれば何とかなるから、ひたすら計算の練習だけしていればよい。ある意味ではこれは真実です。しかし、ただ計算しているだけで、力が付くとは思えません。
例えばです。高校生が1桁の整数の足し算を練習して実力になるでしょうか?おそらくならないでしょう。自分の実力に合った、自力で解くのが少し難しい、くらいのレベルのものを練習する方が力になります。解くときに、なぜそうなったのかを考えて、理由や解く道すじまで考えることまですることが望ましいです。
計算問題は、問題を厳選しなければただの時間の無駄遣いになってしまいます。そうならないように、自分のレベルに見合ったものを選んで取り組むようにしたいです(もちろん、学年に合わせた問題ということではありません)。
それから、数学でも言葉を覚えることは大切です。用語は決して多くはないですが、きちんと覚えておくようにしてください。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)