息抜き
適度な息抜きで、勉強の効率アップ!(自宅学習)
早いもので、今年も終わりが近づいてきました。受験生の皆さんは、年明けからの入試に向けて、日々頑張っていることと思います。風邪などひかないように、体調管理にも気を付けて頑張って下さい。
さて、毎日勉強に取り組む中で、重要になってくるのが、上手な息抜きの仕方です。何時間も机に向かっているのに、一向に身につかないなどという話をよく耳にしますが、それでは時間がもったいないですよね。それは、勉強に集中せず、ただ勉強をこなしているだけなのかもしれません。人間の集中力は1時間程度が限界です。ですから、1時間勉強したら10〜15分息抜きをするといった勉強法が効果的です。1時間勉強したら10分間好きな音楽を聴くなどの自分のルールを作って取り組んでみましょう。他にも、ストレッチをしたり、お茶を飲みながら家族とおしゃべりしたりと、うまくリラックスできる方法を試してみてはどうでしょうか。適度に息抜きをすることで、勉強の効率もアップします。また、息抜き後に勉強を再開するときは、教科を変えると、気持ちがリセットされてよりはかどります。ただし、くれぐれも息抜きのし過ぎには注意しましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)