ていねいに
きれいな字って何?➂(自宅学習)
なかなか思い通りに字が書けない子でも丁寧に書く癖はつけさせたいものですよね。「きれいに書きなさい!」と怒りたくなるのは雑に書いていることがなんとなく分かるからであり、丁寧に書いた字は少し崩れていたとしても怒るきっかけにはなりません。
では、丁寧に書くことを意識させるにはどうするべきか。
私自身も言われた言葉でもあり、今でも守り続けているのですが、「人に読ませたいのであれば、丁寧に」です。そんなことかと思われそうですが、大人にとっては当たり前のことでも子供は意外と使い分けられないものです。小中学生の生徒さんには小テストなどを行う際、必ず見直しと一緒に「読みづらい字」はないかをチェックしてもらっています。今では自ら「ちょっと先生読めないかもだからかきなおすー」と言う生徒さんもいます。
丁寧に書く癖がついてくれば、それだけで少しずつ字は変わっていきます。その上で、その子が字を書くときに何に困っているかを見てあげる必要があります。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)