生活リズム
勉強のためにも規則正しい生活を(自宅学習)
このブログを読まれている方は、規則正しい生活リズムを保っていますでしょうか。
どの仕事をしていても大抵規則正しい生活というのは大事なのですが、これは学生さんにとっても同じことです。
朝は起きて夜はきちんと寝るといったような規則正しい生活、勉強面においても良いことがあります。
まず、学校の授業があるのは、普通朝から夕方までです。また、模試や入試についてもやはり朝から夕方までの間に収まるのが一般的です。この間にきちんと頭が働いている状態であることは極めて重要なわけです。
しかし、生活リズムが乱れて睡眠が十分に取れていなかったりすると、それがうまくいかなくなります。体調不良を招くことにもなるでしょう。こうなると勉強どころではありませんね。
また、自宅学習において、時間が来たら勉強するようなリズムになっていれば、やる気がしなくてもとりあえず机に向かって勉強を始めてしまうことになります。これが重要で、勉強に身が入らないかと思いきや必ずしもそうでもないのです。何事も、始めることさえできれば半分は終わったようなものなのです。
安定した実力のためには安定した生活リズム、今日から規則正しい生活を始めてみませんか。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)