勉強こわい
勉強しない?できない?(自宅学習)
勉強とは、本来間違えたものを解きなおし、出来るようにしていくことであるのに、生徒さんと接していると、まるで間違えることは悪いことだと思っていると見える時があります。結局、「間違えるのがこわい」とは「間違いを見られ、怒られたり貶されたりするのがこわい」であることが多い気がします。誰だって、頑張って取り組んだものを間違えたからと全て否定されるのはつらいものです。自分を守る術を知らない子どもであればなおさらです。
間違えることが悪いことであるならば、正解を写してしまえばいい。
私自身、小学生の頃はいかに答えをバレずに写すかが勉強の時間になっていました。答えを見ることより間違えることの方が悪いと思っていたくらいです。自分で勉強できる環境になった時、初めて勉強をしたと感じられました。
間違えた=怒られるとなった途端、勉強に取り組むことは想像以上に簡単にできなくなります。出来るようになった達成感と同じくらい、間違えることへの恐怖感や不安をなくすことも大事だと考えています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)