menu

 

学力向上クリップマーク

答え合わせ(自宅学習)

2016.9.16

答え合わせについて、学校で詳しく教えてくれる先生はなかなかいません。小学生から高校生まで、成績をとれる子となかなか思うように成績が伸びない子には、意外と答え合わせで差がついている場合が多いです。学校の先生は当然のことながら、塾でもこのことを軽視していることが多いと思います。

良くある答え合わせのやり方として、

①「解答欄に正答を赤で記入する」

②「すべて終わってから答え合わせをする」

があります。①に関しては「せっかく」間違った問題を復習する機会を奪ってしまいます。子どもにとって「間違える」=「悪」というイメージが付きまとうものです。それを、答えを書くことで勉強した気になり、なんとなく達成感を覚えることが大切だと勘違いすることが多いです。しかし実際には、間違えた問題こそ大切なところであり、勉強をするところなのです。これを知らないと、テストでも当然同じように間違ってしまうため、成績は伸びません。

②に関しては、子どもは、心理的にいっぺんに丸を付けた方がいいような気がします。その方が充実感や達成感があるからです。しかし、特に算数、数学に関して5ページ6ページも進めてから答え合わせをすれば、最初の方の問題をどのような考え方で答えを導いたのかを忘れてしまうことがあります。そうすると、答え合わせをしてその問題をしっかりと理解することができなくなってしまうのです。

答え合わせをすることで合っている問題もあれば、間違っている問題もあります。特に勉強が苦手だと間違っている問題があっている問題と比べて多くなってしまうことあります。ですが、間違っている問題を「なぜ間違ったのか」としっかり分析をし、時間をおいてもう一度チェックをすることで初めて本当の意味での勉強になります。

自分の勉強法を見直してみて、①、②のやり方でやってしまっているのであれば、そこを変えて学力向上への第一歩を踏み出してみましょう!

【静岡エリア】のプロ家庭教師
YOUR BEST PRO TUTOR

必見! 発達障害ブログ

新着ブログ

発達障害の生徒 発達障害・不登校対応 まずは 無料体験から「発達障害でも伸びる」を実感!

ここからスタート

無料で体験する無料相談をする資料請求をする