数学の体力
計算力トレーニングは重要!(受験対策)
新学年の1学期が始まっていますね。今回は中学生のみなさん(と高校1年生)向けにお話をします。何かというと、それは数学の話。
皆さんの1学期最初に数学で何をやるかと言えば、それは計算です。ひたすら計算です。中学1年生なら正負の数や文字の計算、中学2年生なら何種類も文字の入った多項式の計算、中学3年生と高校1年生は展開と因数分解。これらは、この後にやる分野をスムーズに行うために必須の内容です。おろそかにしていると、せっかく考え方が合っていても答えを間違えたり、そもそも間違った考えを導いたりしてしまいます。
他にも重要なことがあります。計算力の維持や向上です。
今後やっていく内容の中で、複雑な計算を何行もかけて行うこともあると思うのですが、ここで頑張っておくと、こうした計算も集中力を維持して、あきらめず、最後までやりきることが出来るようになります。計算力はいわば数学を行う上の「体力」です。体力がなくてはちゃんと運動が出来ないように、計算力がなくては数学はまともに出来ません。頑張ってトレーニングしましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)