重要単元?
美味しい単元(受験対策)
今日は、もうすぐ中学3年生になる、現在中学2年生の皆さんへ、数学のアドバイスをしようと思います。 多くの中学校で、現在学年末テストのシーズンにさしかかっていると思います。中2学年末の数学の中心となる単元は「平行と合同」と「三角形と四角形」、山場となる問題は「証明」です。三角形の合同、直角三角形の合同、二等辺三角形であること、平行四辺形であること・・・慣れるまでは大変に感じる生徒さんが多い単元ですが、ポイントがあります。それは・・・と、今、書いても手遅れでしょうから、次の単元の話をします。
図形の次の、そして中学2年生最後の単元は「確率」です。これは実は非常に大切な、あるいは美味しい単元です。というのも、この単元は(もちろん生徒さんによって、相性はあるでしょうが)あまり難しくありません。しかも「確率」は、中2の3学期に習う内容が、中学で習う内容の全てです。中1でやっていませんから「前にやったことを忘れてしまった」と困ることはありません(小6で習った「場合の数」を覚えていると多少プラスにはなりますが)。また、中3で新たに追加される内容がありません。それでいて、入試にはほぼ必ず出題されますから、中3受験生が受ける入試の模擬テストや実力テストなどには必ず「確率」の問題があります。 つまり「中2の今、マスターしてしまえば、入試までの一年間ずっとテストの得点源に出来るのに、ワリと簡単」なのです。
というわけですから。学年末テストが終わった後、次の重要なテストまで長い時間がある生徒さんたちも気を抜かず、この美味しい「確率」をマスターしてしまいましょう。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)