公立受験
過去問にとらわれるな(受験対策)
私立高校の受験が終わり、あとは公立高校の前期・後期の受験が残るのみとなりました。公立高校の前期の受験システムが変わり、小論文の試験がペーパーテストに変更となり、過去問がない状態で試験を迎える今年度の受験生は不安を抱えているのではないかと思います。過去問はを解いておくのに越したことはありませんが、ではなぜ過去問を解くのでしょうか?みんな過去問を解いて出来たり出来なかったりと一喜一憂させられていると思うので、先生から過去問を解く意味をお教えします!!過去問とは今までの出題傾向(記述が多いのか・選択問題が多いのか・社会、理科においては記述問題が何問ぐらいでるのか・数学は計算問題が占める配点はどのくらいか)を自分自身で知っておくため、それと、今の力でどのくらい過去の入試問題が解けるのかの力試しです。過去問から同じ問題がでることはありません。基本を復習することをお忘れなく!この時期はむやみやたらに応用問題に取り掛からず、基本が抜けていないかの確認をするためにあえて簡単な問題を解き、抜けているところがないか確認するのも点数アップの秘策ですよ。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)