好き嫌い?
どの科目もしっかりと(受験対策)
皆さんは、食べ物の好き嫌いはありますか。ない!と断言できる人は素晴らしいと思いますが、多くの人は何かしらの嫌いなものがあると思います。そして、何でも好き嫌いなく食べないといけないと言われているのではないでしょうか。
実は、勉強についても同じことが言えます。高校入試を考えてみると、主要5教科(3教科のこともありますが)をまんべんなく出来ている必要があり、そのうちの1科目ができないと、そのことがかなり足を引っ張ることになります。これを防ぐためには、どの科目も好き嫌いなくやっておかなければなりません。
ただ、大学入試を見据えた高校生の場合は少し話が違ってきます。大学入試の場合、受けたい学部や学科によってそれぞれの科目の重要性は相当変わってくるので、特に重要なもの(理系なら数学・理科系・英語、文系なら国語・社会系・英語)をしっかり勉強し、そうでないものはそれなりにやっておけばよいことになります。もっとも、国公立大学を受ける場合は、センター試験によって全教科の点数が使われることが多いので、やはり極端に出来ない科目があるのは問題になります。
そんなわけで、皆さんも科目の好き嫌いなくやっておくことが重要なわけです。嫌いだった科目も、勉強して出来るようになってくれば、興味が出てくることもあり得ます。頑張りましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)