夏休みの学習
夏休みにやってみよう(発達障害)
夏休みに入りました。各学校から夏休みの課題が出されたと思います。夏休みの課題は出来る限り、夏休み前半(お盆前)には終わらせて後半は遊ぶのが理想的ですね。遊びだけではなく、一学期の復習ができるととても有意義な夏休みになるでしょう。この夏休みを利用して、勉強につながるやってほしいことが一つだけあります。それは、家の手伝いです。家族の一員として、自分の役割を責任もって果たすということが重要です。しかし、もうひとつ重要な意味があります。例えば、お風呂洗いを任せてみましょう。お風呂洗いといっても、浴槽だけ洗うのか?洗面器や風呂の椅子まで洗うのか?スポンジで洗うのか?洗いやすい道具が他にあるのか?お風呂洗いだけでも考えることがたくさんあります。一つのことから、たくさんの発想が生まれます。考える力を向上させていくためには、書いて・覚えて・問題を解く勉強だけでは限界がきます。日常生活において考える力を養うのに、お手伝いはとても良い勉強になります。ぜひ、家でお手伝いを決めて、任せてあげてください。そして、色々な発想が出てくるように、自由にやらせてあげてください。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)