英語小文字
アルファベットの書き方(発達障害)
現在指導している生徒さんで小学校から中学校に上がる子で、英語の学習を始めたところアルファベットの書き方で悩んでしまう生徒さんが多かったです。
アルファベットそのものはわかっていても、書く時に大文字のPと小文字のpの区別がつかずどうしてもPだけが大文字になってしまったりしていました。
様子を見ているとノートの罫線からはみ出ることがおかしい、と感じているようでした。
英語は学校や授業などのノートは4本線のものをつかって大文字、小文字の区別をラインでしっかり区切りながら書いているのですが、テストになるとそのようなラインがない、ということもあり、指導の時にはラインのない状態で書かせるようにしています。
これまでの日常のテストなど記述する際に罫線をまたいで記入するという経験のなかった子からすると、アルファベットの小文字が罫線をまたぐということが不思議で、さらにはやってはいけないこと、という認識を持ってしまっている子もいました。
早い段階でこの小文字の対応ができないといつまでも文字のバランスが悪いままで記述してしまうようになるため、文法よりもノートへのアルファベットの記述をメインとしています。
まだやり始めたところなので、今後の進展に期待をしていきたいと思います。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)