趣味
きっかけは好きなことから(自宅学習)
どの生徒さんもいろいろな趣味を持っています。スポーツが趣味の子もいれば、ゲームなどが好きな子もいます。あまりそれだけにハマってしまうのも問題ですが、勉強するきっかけになれば悪いことではありませんし、適度な息抜きは必要だと思います。
ところで、好きなことってよく頭に入りますよね?私も英単語を10個暗記するのは大変なくせに、ゲームの攻略で60面全て暗記したことがあります。そちらのほうが長く覚えてましたね(笑)。直接点数にはつながりませんでしたが、英語もゲームに出てくる単語を英語で覚えるのが楽しかったです。意外と、好きなことから覚えていったほうが記憶に残ったりするものです。
自分の好きなことは、結果的に何度も繰り返し見たり聞いたりしているので覚えているというデータもあります。ですが、自分の好きな趣味に関することや自分の名前などは、よっぽどのことがない限り覚えていない人はいないと思います。好きなことから勉強に入れば、自分も楽しいし、たくさん覚えられて良いのではないでしょうか。テストの点数につなげるのは難しいかもしれないですが…。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)