志望校選び
志望校の選び方(私立中学受験)(受験対策・発達障害)
小学1年~6年生の保護者様、こんにちは。プロ家庭教師ジャンプの平出と申します。
プロ家庭教師ジャンプには、偏差値にこだわらず6年間穏やかにのびのび健やかにすごせる環境の私立中に入らせてあげたいと願う保護者様がとても多くいらっしゃいます。
世間一般の中学受験といえば小3の2月から塾に入れて切磋琢磨!5年は週3、6年は週4塾が当たり前!集団塾で周囲の生徒と日々競争!成績順にクラス替え!授業についていけなくなったら個別指導塾へ転塾!みたいな流れが普通です。
しかしジャンプの生徒さんは全くこれらと状況が異なります。まずそもそも中学受験してみよっかな、と考える時期がとてもゆったりされています。5年どころか6年になって初めて受験を検討されて入会する方もいらっしゃいます。
そんな保護者様からよく頂く相談が「どんな学校がありますか?」「ウチの子に合う学校はどこかありますか?」といったお悩みです。
そこでいつも僕がアドバイスしていることを紹介します。
それは、以下の「3つのサイト」を参考にしてどんな学校がどこにあってどんなレベルかを知ること、です。
①一つ目は中学受験の学校検索サイト「スクマ」です。ご自宅の最寄り駅や学校までの電車の所要時間、志望する学校の偏差値帯などを入力フォームに入れるだけで条件に合う学校がドドンとヒットします。とても便利です。でもこれだけだと、いったいどのあたりに学校が位置しているのかわかりにくいので視覚的にすぐにわかる別のサイトも同時にチェックします。それが次の②になります。
②二つ目は「首都圏中学マップ」です。ネットで「市進 地図」で検索すれば出てきます。これもとってもわかりやすいです。地図をクリックして拡大もできます。どの駅周辺にどんな学校があるのか、視覚的にすぐにわかります。作った人、尊敬します!
③三つ目は「首都圏模試の偏差値一覧表」です。たまに四谷大塚やサピックス、日能研の偏差値表を見られる方がいますが、ジャンプの生徒さんたちが目指す私立中の場合、そういった大手塾の偏差値表には名前がなかったりしますので、この首都圏模試の偏差値表を参考にするのがオススメです。(こちらに関しては高田先生コラム「偏差値40台とは」をご覧ください)
①と②で通えそうな範囲の学校が複数出てくると思いますので、それらをこの首都圏模試偏差値表を印刷して色塗りしましょう。
そして出てきた学校にまずは保護者の方だけで一度説明会に参加してみてください。その時の校長先生や教員の話す内容や態度、在校生の様子、学校全体の雰囲気、などを見て、そして感じて、お子様が数年後に笑顔でそこにいれそうかどうかをイメージしてみてください。
その中で「この学校はきっと合いそうだ」というのを2~3校程度決めてみてください。そして文化祭など生の在校生と直接触れ合えるときに初めてお子様を連れて行ってみてください。
そこで子供も気に入れば、次は平日の通学時間帯に電車に乗ってみてください。説明会や行事は土曜が多く、平日の電車の混み具合は平日の実際の時間帯に乗らなければ体験できませんので、これもすごく重要になります。6年間通うことになるわけですからどのくらい混雑しているか、駅から徒歩何分か、などきちんと調べておくべきだと思います。
志望校の選び方には他にもいろんな条件があるかと思います。ジャンプのホームページにも選び方について書かれてありますので、こちらも参考にしてみてください。
ジャンプHPより:「志望校選定の基準」
他にも、志望校の過去問との相性なども重要です。同じ偏差値の学校なら同じような問題が出題されるとは限りません。
例えば首都圏模試偏差値(2025年予想)の偏差値44に「聖徳学園プライマリー」と「明星学園」がありますが、算数だけみてもビックリするくらい全く問題が違います。
そして国語の問題は必ず保護者の方も解いてみてください。その学校がどういう生徒を求めているか、国語の入試問題に触れることで見えてくるものもあります。
選択問題ばかりなのか、記述させる問題がやたら多いのか。(記述が多いってことは入学してからもこういう文章作成能力を重視している学校なんだな、となるとウチの子は書くのが極端に苦手だから合わないかもな)みたいな判断ができるかもしれません。「四谷大塚過去問データベース」というサイトに無料登録すれば誰でもいろんな私立中の過去問を無料で閲覧できますのでオススメです。(但し国語は著作権の絡みから過去問が掲載されていない学校が結構あります)
こういった情報から「ウチの子に合いそうな学校」を探してみてください。
発達障害の特性に関してはどの学校にも特性ある生徒さんは入学しています。
入ったあと学力的についていけるのか、提出物が大量にあって評定に厳しく影響するのか、テストの点が取れないままでも高校に上げてもらえるのか、などなど、いろんな不安はあると思います。そのあたりはジャンプで年に3回実施している個別保護者面談会で直接ご相談やアドバイスいたしますのでご安心ください。
お子様にとって最適な学校が見つかることを心から願っています。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)