笑顔
笑顔で接する(指導方法)
We shall never know all the good that a simple smile can do.
マザー・テレサの言葉です。彼女は隣人を笑顔にすることが世界の平和につながると説いています。
楽しい感情には、問題解決をしやすくしたり、記憶力を高めたり、集中力を高めたりする効果があるそうです。それだけではなく、楽しそうに笑っている人を見るのは、言葉が通じなくとも、心地よい気持ちになるものです。
赤ちゃんの無垢な笑顔は無条件に人を幸せにします。笑顔は人と人とを感染していくものです。心に余裕がなく、イライラした感情で子どもに接すると良いことは何もありません。
テストや受験の前など緊張感や不安感が増すときは、大人は子どもに対して、どのように接すれば良いのでしょうか。やはり笑顔で愛情を込めて接すると、より良い効果があげられるのではないでしょうか。コツは自分の顔を取りあえず笑顔にすることです。不自然にならないように、普段から鏡を見ながら笑顔を作る練習をしておくと良いかもしれません。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)